そもそも「乾燥おから」とは何ぞや?と思う方もいらっしゃると思います。名前の通り、おからを乾燥させたもので、非常に保存性に優れます。普通のおからはそれほど日持ちしないと思いますが、乾燥おからは、未開封で90日、湿気をきちんと避ければそれ以上でも大丈夫そうな感じです。
つまり、タンパク質や食物繊維が豊富なおからをいつでも手軽に食べられるようになり、しかも水分が無いため、水分量を調整しながら様々なアレンジ料理を作ることも可能です。以下は下で紹介しているキョーワさんのサイトからの転載です。
乾燥おから100gの栄養素
成分 | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 灰分 | 糖質 | 食物繊維 | ナトリウム | エネルギー |
含有量 | 6.1g | 25.1g | 13.2g | 3.4g | 6.0g | 46.2g | 12.6g | 336kcal |
日本食品分析センター調
私は乾燥おからを小麦粉の様に使い、パンやケーキを焼いたり、ダシの素やオオバコ粉末を混ぜたりしてお焼きを作っています。また、普通に野菜などを入れておからを作っても美味しいです。
乾燥おからは色々なところで売っていますが、キョーワさん(http://www.rakuten.co.jp/kyoowa/)が安くてとっても良いです。「乾燥おから」と「乾燥おからパウダー」の2種類が有り、値段は乾燥おからパウダーが2倍です。これらの違いは乾燥おからの細かさで、乾燥おからパウダーだとパンやケーキを作っても非常にきめが細かくなります。キョーワさんのサイトや下の写真をよーく見て頂くとなんとなく、粒子の違いがわかると思います。
乾燥おから
乾燥おからパウダー
個人的には両方2kgずつ入っているニコニコセット(http://item.rakuten.co.jp/kyoowa/10000001/)を買ってみて、どんな風に使えるのかを試してみて、それから好みでどれを使うか決めても良いと思います。自分で使ってみた感じでは、料理によって使い分けたい感じなので、次回もニコニコセットを購入すると思います。
乾燥おからと言っても水を加えれば、普通のおからと同じですので、世の中にある多くのおからレシピが使えます。最後に主なおからレシピを以下に紹介しておきます。
・キョーワさん(http://item.rakuten.co.jp/kyoowa/c/0000000130/)
・椿き家さん(http://www.okara.jp/oishii/oishii2.html)
・三十路女の日々サバイバルさん(http://www.3suv.com/se/fo/jisui_okara.html)
・ヘルシーベストさん(http://www.okara-box.com/recipe/)